☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
【お知らせ】
秋田犬さんへの温かいご支援、どうもありがとうございました!
おかげさまで体調もすっかり回復し、元気に一時預かりシェルターに向けて出発しました。
ご家族の方が手術費用と先方団体への譲渡費用を負担してくれたので、皆さまから頂いたご寄付が余りました。
代表はそれを秋田犬さん基金としてプールしておき、難病や困難なケースに役立てたいという意向です。
基金にすることで、秋田犬さんのことを思い出しながら、不幸な犬猫たちに手を差し伸べていきたいということで、わたしもこの案に大賛成です。
これからも、みなさんのご協力によって救われる犬猫さんたちが増えていきます。
どうぞご理解ください。
****************************
昨日も今朝もご機嫌にお散歩を楽しんで、ごはんもたくさん食べてよく休んだ秋田犬さん(12歳)。
デビフ缶と手作り鶏パスタごはんを安定的に食べてくれるようになった。
傷口もどんどん治っている。
気になっていた尿漏れは、起きている間はすでになくなっていたが、寝ているときの尿漏れも昨夜からほぼなくなった。
もう少しうちで静養した方がいいかと思ったが、必要最小限まで回復したので安心してお引き渡しできる。
秋田犬さんは「おはよぅ」と言いに来てくれたり、わたしのことも気にしてくれたりして、社会性も適応力も高いから、どこでもうまくやっていけそうだ。
散歩の後、部屋で熟睡していたので、声をかけて起こした。
ハーネスを見せると飛び起きる。
車に入ってもらったら「えー、また病院に行くの」と不満顔だ。
「お兄さんの所に行って、それから新しいお家に行くんだよ」と言って(すでに何度も説明している)、元のお家に向かった。
家にいるときは日向ぼっこをしていたと聞いたのでどこでだろうと思ったらこちらだった。
お父さんは今年3月に亡くなったそうで、つい最近のことだ。
秋田犬さんは車を降りると、すぐに散歩に行こうとしていた。
部屋に入りたいとか、ここに戻ってきてうれしいとかはとくに感じられない。
お兄さんたちうちに来て帰るときも、一緒に帰ろうとはしていなかった。
とくに帰りたくないのか、状況を理解して自制したのか、本人のみぞ知るだ。
先方団体の方が到着するまで待っていると、わたしに体をもたせかけてきた。
ちょっと不安だったのだろう。
これから新しい環境に行くということがなんとなくわかっているのだと思う。
団体の搬送担当の方が来て話してみると、この子と同じようなおとなしい秋田犬と暮らしていると言っていた。
それを聞いてちょっとうれしかった。
団体の方針を伺うと、QOLを確保するために受け入れ頭数を制限しており、また回復の見込みがない状態の動物たちは協議の上安楽死を選択するという。
わたしは苦痛しかない状態で生かし続けることに反対で、うちの犬猫たちもそうしてきたので、この説明にさらに安心した。
ボランティアの数も多く、お散歩も犬の性格や状態に応じてきちんと行っているそうだ。
過去にここでボランティアをしていた複数名の知り合いから話を聞いていたのでとくに心配はしていないが、それからさらにいろいろ改善されているようで好感が持てる。
一番最初に代表が問い合わせた団体は、調べてみるとあやしげなにおいがしたので今回のところをおすすめしたのだが、やはり問題があるところだったようだ。
秋田犬さん、またいいところにつながれてよかったね。
お兄さんに撫でてもらってニコニコ。お兄さんは号泣。
家族や関係者が会いに行くことについてはケースバイケースで、連絡の上来てもいいと言ってくれたが、せっかく新環境になじんできたときに来られると、連れて帰ってもらえると誤解してがっかりしたり、期待を持ったりすることがあるので、それは避けたいと言っていた。
全くその通りである。
秋田犬さんはお兄さんについて帰りたがることはなさそうな気がするが、混乱させるようなことはしないに限る。
わたしも会いには行かないつもりだ。
遠くから幸せを願っている。
秋田犬さんにはマル兄の遺品のハーネスをプレゼントした。
まだまだきれいだったし、秋田犬さん用として使ってもらえるということだったからだ。
もしマルちゃんがこの子と会っていたらきっとお友達になっていただろうと思う。
それに、短い間だったがうちに来てくれたこと、悲しみに沈んでいるわたしを慰めてくれたことも、とても喜んでくれたと思う。
やさしいマルちゃんが、ニコニコしながら「これ使って」と言っているようだ。
秋田犬さんも、マルちゃんのようにのんびりと幸せに暮らせますように。
秋田犬さんもマルちゃんみたいに幸せに暮らしてねと思った方は、にほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++
●犬への負担が少ないハーネスとロングリードの注文はこちら
http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51958607.html
●ホームページはこちら
●インスタグラムはこちら