☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
今日も雨で一日中イナちゃん(白黒猫6か月)に膝を占領されていたので、すっかり体がこわばってしまった。
明日は晴れそうなので散歩ですっきりしたいところだ。
イナちゃんはわたしがパソコンでYouTubeを見ていると、ちょっと一緒に見てから寝る。
今日は古代ヨーロッパ人の髪型に関する英語の動画を視聴しながら寝ていた。
猫には退屈だろうと思う。
「ミケーネ文明ですか…」
イナちゃんは最初のころにノートパソコンの上に1~2度乗ったことがあった。
そのときにそっと膝の上に戻したのだが、それ以降乗らなくなったことに最近気づいた。
もちろん叱ったりしていないし、ダメともいわずに無言で戻しただけだ。
あとはパソコンに手をかけようとしたときにそっと制止したぐらいだ。
そんな程度で学習してしまうとは天才か?と思う(笑)。
パソコンの上が大して魅力的でなかったのが主な理由ではないかと思うが、もしその行動を何度も続けたとしたら、こちらも何度もそっと戻せばいい。
犬ではキッチンシンクやテーブルなどに前足をかけるといった、続けていると足腰に悪影響がある行動をするときにこのやり方を使う。
その場合は足先でなくわきの下あたりをそっと持って床に下ろす。
いちいち「何度言ったらわかるんだ」などと腹を立てないようにしよう。
動物の親たちも子どもに根気よく繰り返し教えている。
動じずに淡々と繰り返せばいいので、ある意味簡単ではないだろうか。
犬や猫などと付き合うときには根気よく冷静に対応することが大切だ。
同じことを繰り返すと言えば、アルツハイマーの父と軽度認知障害の母も一度聞いたことを何百回も聞く。
それについても同じように繰り返し淡々と同じ返事をする。
犬猫だといつになったら覚えてくれるのかとイラつくかもしれないが、そのうちに学習するので気長に待っていよう。
わたし自身は覚えてもらおうなどとは思わずに繰り返しているので、ある日ふとやらなくなったことに気づくことが多い。
「いつになったら」はよく聞かれる質問だが、答えは「そんなことは気にせずに」かなと思っている。
いつになったら直るんだと気をもんでいた方も、そうでない方も、にほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++
●犬への負担が少ないハーネスとロングリードの注文はこちら
http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51958607.html
●ホームページはこちら
●インスタグラムはこちら