☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
【ワークショップのお知らせ】
「犬をリラックスさせる撫で方」のワークショップ(犬なし)を大阪と東京で行います。
インドの動物たちにも大人気だった撫で方を習得して、同居犬猫たちをうっとりさせてあげてください!
■大阪■
日時:3月12日(日)午前9時15分~11時15分(締切)
■東京■
日時:3月26日(日)午前8時45分~10時45分
詳細はHPをご覧ください。
→https://home.ponoponoblog.info/news/
**********************************
このところずっと暖かい日が続いていてうれしい。
ジョギングには暑すぎるぐらいだ。
お気に入り低山からお気に入り景色を眺める。
植物の成長の早さに驚く。
今は道路のひび割れから顔を出すスミレをよく見かけるようになった。
少し前から気になっていた屋根裏の物音だが、昨夜も静かで何も聞こえなかった。
穴をふさいだのもよかったのかもしれない。
このまま解決してくれたら助かる。
家を空けている間にまた戻ってきて、帰ったら天井が抜けていたという事態を想像すると怖くなる。
認知症の両親が二人で暮らす実家に介護に行くというだけでもストレスなのに、疲れて帰ってきてそんなことになっていたら大惨事だ。
実家では大量のごみ整理が待っているのでいつも気が進まない。
ネット検索してみると、いかに多くの人が「実家の片づけ」に悩んでいるかがよくわかる。
実家片づけのアドバイザー認定講座まであるぐらいで、やってみると助言を仰ぎたくなるのがよくわかる。
やる前は認知症だから整理整頓ができなくなったのだろうと思っていた。
確かにその側面もなくはないのだが、父のクローゼットを見ると、発症前から大量の書類や本、使わなくなった通帳やメガネなどがきちんと分類された状態で死蔵されていた。
整理整頓が苦手な母は、分類せずに不用品をたくさんためている。
よく指摘されているように、物を捨てられない世代の問題が関係しているようだ。
父はすっかり終活モードで全部捨てていいというのでまだ楽だが、母は「それは捨てないで」、「それはそこに置いておいて」というものが非常に多いのでなかなか片付かない。
こんな悩みを抱えている人が日本全土にたくさんいるのだ。
自分の思った通りに事が運ばないというのはけっこうなストレスになる。
他人の意向がかかわることはすべて思い通りにいかないが、実家片づけは難易度が高い部類に入ると思う。
自分の力では変えようがないこと、対処できないことに直面すると、だれでもストレスを感じるだろう。
そしてこういうことは生きていれば必ず起こる。
自分自身のことなら自分で折り合いをつければいいが、一緒に暮らす動物たちについては人間の責任で対処したい。
というのは、人間は自分たちの都合で動物の生活を変えているからだ。
たとえば、自分自身では出入りできない檻やケージなどに閉じ込められると、どんな動物でも(人間も含む)ストレス行動を示すようになる。
常同行動や自傷行為などもよく見られる。
自分では対処できないこと、変えようがないことは、なるべく減らしたい。
それが犬に幸せに暮らしてもらう秘訣だ。
犬は高度に社会的な動物で、人間との間に愛着を形成するので、人と一緒に過ごしたがっている。
だが人間は仕事などのために、犬を一人残して長い時間留守にしてしまう。
犬は人と一緒にいたいと思っても、自分ではどうしようもない。
そういうストレスを減らす、この場合は犬が許容できる長さまで留守番時間を短縮する、ということが人間がやるべきことだ。
犬は自分で食べ物を取って来られないのだから、満足してもらえる良質のものを用意してじらさずに提供する。
日本では犬がひとりで外に行けないので、散歩の要求には迅速に反応する。
犬の利益にならないこと、犬に害を与えるようなことを除き、「自分にはどうにもできない」と思わせる機会を極力減らすことが大切だ。
犬と暮らしている人の大多数は犬に幸せになってもらいたいと願っている。
そのための一助となれば幸いだ。
犬には幸せに暮らしてもらいたいと思っている方は、にほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++
●犬への負担が少ないハーネスとロングリードの注文はこちら
http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51958607.html
●ホームページはこちら
●インスタグラムはこちら